-
-
「アクセス攻撃多数」「セキュリティを強化」とうたう偽メールも――三菱UFJモルガンが不正取引を確認、フィッシング被害か
三菱UFJモルガン・スタンレー証券は4月30日、顧客口座で不正アクセス・不正取引を確認したと発表した。フィッシング被害が原因とみられ、注意喚起とあわせてセキュリティ対策を強化している。 Source: ...
-
-
「聖地巡礼ノートピア」β版公開 皆で育てるソーシャル聖地マップとデジタル巡礼ノートを提供
TECHFUNDは、アニメやマンガの舞台になった場所を訪れる、いわゆる「聖地巡礼」に特化したWebサービス「聖地巡礼ノートピア」のβ版を公開した。 Source: Trend情報
-
-
買ったばかりのシリアルコードが“なぜか無効”だった──「バンドリ!」のスマホアプリでトラブル
購入したばかりのシリアルコードがなぜか無効に──スマートフォン向けゲーム「バンドリ! ガールズバンドパーティ!」(iOS/Android)を運営するブシロードは、そんな現象が発生していると発表した。 ...
-
-
ユニクロからAkamaiコラボTシャツ再び 前回はGoのコードをプリント、今回は……
ユニクロのチャリティーブランド「PEACE FOR ALL」シリーズに、CDN事業を手掛けるアカマイ・テクノロジーズの新デザインTシャツが仲間入りする。黒地に青文字でGo言語をプリントした第1弾に対し ...
-
-
総務省、GoogleやX、TikTokなど5社に誹謗中傷への迅速な対処を義務付け
総務省は30日、「情報流通プラットフォーム対処法」における大規模特定電気通信役務提供者を指定した。GoogleやMeta、Xなど5社が含まれ、誹謗中傷やなりすましなど、違法/有害情報の流通や拡散に対 ...
-
-
X、4K動画の投稿を一部開放 近日中に全ての「X Premium」ユーザーへ
米Xは4月29日(現地時間)、一部ユーザー向けに4K動画を投稿できるようにしたと発表した。近日中に、「X Premium」ユーザーへの提供も予定しているという。 Source: Trend情報
-
-
「映画制作に生成AIを使ってもアカデミー賞の選定に影響しない」アカデミー理事会が言及
アカデミー理事会(Academy's Board of Governors)は21日、第98回アカデミー賞の規則を承認した。その中で、映画制作で生成AIを使用したかどうかは、作品のノミネートに影響し ...
-
-
AIでできるなら人は不要。DuolingoがAIによる本格業務改革
語学学習プラットフォームを運営するDuolingoは、今後“AIファースト”企業へと転換する方針を明らかにした。同社CEOであるLuis von Ahn氏が社内向けに送ったメッセージおよび、それを補 ...