-
-
軽量かつコンパクトで開いてすぐ文章を書き始められる&スマホで簡単にファイル共有も可能な「ポメラ DM250」レビュー
キングジムのデジタルメモ「ポメラ」シリーズは、コンパクトかつ軽量でとにかく文章執筆に特化したガジェットとして人気を集めています。2022年7月29日(金)に登場したポメラの最新モデル「ポメラ DM25 ...
-
-
草食恐竜の代表格「トリケラトプス」について遊びながら詳しくなれる「トリケラトプス復元パズル」レビュー
メガハウスの「解体パズル」シリーズから、トリケラトプスの体の構造が一目でわかる立体パズル「トリケラトプス復元パズル」が登場しています。ばらばらのパーツ34個を使って復元モデルを作れるこのパズルを実際に ...
-
-
最高の気候変動対策は「植物由来の肉」とのレポート、投資効率はなんとゼロエミッション車の11倍
「気候変動対策への投資」と言うと、ソーラーパネルや風力発電といった再生可能エネルギーの開発に関する技術や、二酸化炭素を排出しない核融合発電などの最先端技術を思い浮かべる人は多いはず。新たに発表された調 ...
-
-
氷水でキンキンに冷やされたプルプルモチモチの和スイーツ「水まんじゅう」を水の都岐阜県大垣市で食べてきた
豊富な地下水に恵まれた岐阜県大垣市は「水の都」とも呼ばれています。そんな大垣市では、水槽の中で水に沈まれた状態で販売されるヒンヤリ甘いまんじゅう「水まんじゅう」が多くの和菓子屋で販売されています。真夏 ...
-
-
「自分の出身地で一番有名な人」などがわかる土地ごとの最も有名な出身者を視覚化したマップ「Notable people」
地図開発プラットフォーム・Mapboxのシニアマップデザイナーであり地理学者でもあるトピ・ジュカノフ氏が、地域で最も知名度の高い出身者をマップにまとめた「Notable people」を公開しています ...
-
-
クモの死体をロボットハンドに改造した「ネクロボット」が登場
映画やゲーム、ファンタジー小説には人間の死体を操るネクロマンサーが登場しますが、アメリカ・ライス大学のエンジニアはクモの死体をロボット化して操作する「ネクロボット」技術を開発しました。生きていたころの ...
-
-
「ゴッサム・シティ」でGoogle検索するとこっそり隠されたバットマンのイースターエッグを見られる
イースターエッグとは、ソフトウェアやゲームなどに隠されている本来の機能とは無関係なメッセージやイラスト、ムービーなどを指します。そんなイースターエッグは世界中の人々が使うGoogle検索にも仕込まれて ...
-
-
新しい脆弱性がCVEで開示されると攻撃準備として15分以内にスキャンされ数時間以内に実際の悪用が試みられる
一般的に情報セキュリティの脆弱(ぜいじゃく)性が公開される際には、内容識別のために全世界共通の番号「CVE ID」が各脆弱性ごとに割り当てられます。こうして公開された脆弱性について、ハッカーは少なくと ...