-
-
MacはUSB-Cポートで液体を検出するとAppleに通知するシステムをmacOS Sonoma 14.1から導入
Apple製品のうちiPhoneやApple Watchなどは耐水性能を有していますが、Apple製品向けの修理サービスであるAppleCareでは、液体による損傷は保証対象外となっています。iPho ...
-
-
新型コロナウイルスワクチン開発に寄与したことでノーベル賞を受賞した研究者カタリン・カリコー氏の研究は苦難の連続だった
新型コロナウイルスの流行に際して実用化された「mRNAワクチン」開発の立役者となり、ドリュー・ワイスマン氏とともに2023年のノーベル生理学・医学賞を受賞したカリコー・カタリン氏のこれまでの研究生活は ...
-
-
Raspberry Pi 5に純正アクティブクーラーは必須なのか?クーラーの有無で温度がどう変化するのか検証してみた
「Raspberry Pi 5」の出荷が2023年10月23日に始まり、GIGAZINE編集部でもRaspberry Pi財団からサンプルを提供してもらいました。GIGAZINE公式Discordサー ...
-
-
コード開発と同じようにしてドキュメントが作成できるJetBrains製「Writerside」を使ってみた
開発者向けのツールを展開する企業「JetBrains」がドキュメント作成のためのツール「Writerside」を早期アクセスで公開しました。早期アクセスの期間中はWritersideを無料で利用できる ...
-
-
ケーブル要らずでiPhone 15やAndroidスマホに充電可能なモバイルバッテリー「Anker Nano Power Bank (22.5W, Built-In USB-C Connector)」レビュー
モバイルバッテリーでスマートフォンを充電するにはモバイルバッテリーと充電ケーブルが必要ですが、「ケーブルを忘れて充電できない」という事態に陥った経験がある人は多いはず。Ankerが2023年9月13日 ...
-
-
Appleのティム・クックCEOが改めて「生成AIの開発に責任をもって取り組んでいる」と発言
ChatGPTのような生成AIツールの台頭以来、Appleがいつ独自の生成AIを導入するのかについてさまざまなウワサが流れています。こうした声を受け、Appleのティム・クックCEOが改めて生成AIの ...
-
-
AppleのCPUアーキテクチャを巡る歴史
2023年10月31日、AppleがArmアーキテクチャを採用した第3世代のAppleシリコン「M3」を発表しました。AppleはCPUをIntel製から自社製へと変えて大きく躍進を遂げましたが、CP ...
-
-
満点の星空が楽しめるホテルを探すのに役立つ「DarkHotels」
「ちょっと都会の騒がしさから離れて、きれいな星空を眺めながら一息つきたい」「天体観測をしたついでに旅館にでも泊まってみたい」と思っても、大抵の宿泊施設は交通の便がいい場所にあるので、光害とは無縁な場所 ...